山形県子どもの居場所づくりネットワークとは?
近年、子ども食堂や学習支援などの「子どもの居場所づくり」の取り組みが広がっています。「山形県子どもの居場所づくりネットワーク」は、子どもの居場所づくりの取り組みを促進し、地域の誰もが子どもの居場所づくりに関わる社会の実現を目指して設立しました。
本ネットワークは、子どもの居場所づくりに取り組む実践団体が主体となり、実践団体どうしの交流・情報交換や子どもの居場所の普及・啓発を実施しています。また、ネットワーク応援団体として参画した団体は、情報の発信や共有化などを通して、ネットワーク活動に協力していきます。
山形県社会福祉協議会は、ネットワーク応援団体として 「山形県子どもの居場所づくりネットワーク」の活動を支援しています。
子どもの居場所をつくりたいという方へ
山形県社会福祉協議会では、これから子どもの居場所をつくりたいと考えている方に向けて、準備から立ち上げまでの参考となることを目的に「山形県子どもの居場所づくりハンドブック」を作成しました。
子どもの居場所づくりをはじめるにあたって、わからないことがあったら、近くの「子どもの居場所」を訪ねたり、山形県社会福祉協議会に御相談ください。
家庭や企業で眠っている食品を必要としている方へ届けるフードバンク活動や、食品提供の呼びかけや受付を行うフードドライブ活動については、こちらをご参照ください。
山形県子どもの居場所づくりサポートセンター
令和元年7月1日より、山形県社会福祉協議会内に「山形県子どもの居場所づくりサポーターセンター」を開所しました。
本センターは、子どもの居場所づくりの取り組みをサポートすることを目的としており、実施団体等の相談・支援やPR、民間企業等と連携した食材等の提供体制のコーディネートなどを行っています。具体的な活動内容については、Facebookを御確認ください。
子どもの居場所に参加したいという方へ
みんなでご飯をつくったり食べたりしたい、子どもたちと一緒に過ごしたいと思ったら、近くの「子どもの居場所」に参加してみましょう。
下の地図からご覧になりたい地域をクリックしてください。
村山地域 子どもの居場所一覧
(1)名称 | 陽だまり子ども食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 山形地域福祉事業所 陽だまり(山形市) |
(3)開催日時 | 毎月第3水曜日 18:30~ |
(4)連絡先 | 023-622-4775 |
(5)対象 | ひとりで食事する子ども達 |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 地域の高齢者にも声かけをしており、世代を超えた居場所になっている。 |
(1)名称 | 山形てのひら支援ネット |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市小白川町5丁目18-7 むつみ保育園2F集会所 |
(3)開催日時 | 月2回月曜日または土曜日。通常、16時~19時まで。土曜日は日中の時間帯。詳細はFacebookでご確認、またはお問い合わせください。 |
(4)連絡先 | 090-2365-1208(西上)、090-8782-9457(安達) |
(5)対象 | 子どもと保護者及び高齢者 |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 明るく広い会場です。ともに学び、遊び、作り、語りましょう。食材を提供して頂ける方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。 |
(8)URL | https://ja-jp.facebook.com/kodomo.s.raku |
(9)写真 |
|
(1)名称 | みどり町こどもひろば |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市緑町4丁目8-17 |
(3)開催日時 | 月2回、土曜日(不定期開催のため、お問い合わせください) |
(4)連絡先 | 080-1853-9333(スタッフ 鈴木) |
(5)対象 | 特になし(会員制のため事前に申し込みお願いします) |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | この生きづらい世の中で、懸命に生きている子どもたち、懸命に子育てしている親御さんたちが、気軽に集まって、ぐちをこぼしたり、げらげら笑いあったりしながらともに生きていく―そんな親子の居場所づくりをめざしています。 |
(8)URL | http://midori-kodomo.jimdofree.com/ Facebook『みどり町こどもひろば』 |
(9)写真 |
|
(1)名称 | 地域食堂 みんなのひろば「えがお」 |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市木の実町3-20(にとう笑店) |
(3)開催日時 | 第2・4木曜日 16時 開場 18時 食事開始 |
(4)連絡先 | 090-7933-1148 (沖津節子) |
(5)対象 | こども・高齢者・学生・地域の皆さん |
(6)参加費 | 無料(ご協力いただける方は募金箱に募金お願いします) |
(7)PRコメント | 一人で食事しないで、一人で食事させないで皆んなと一緒に食べよう! 応援してくれる方もお待ちしています。 食材提供していただける方心よりお待ちしています。 (準備の都合上、食事にいらっしゃる方は前日までにお電話いただけると幸いです) |
(8)URL | https://m.facebook.com/yamagata.egao/ |
(9)写真 |
|
(1)名称 | いっしょにばんごはん「みんなの食堂」 |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市城西町5-26-28 コープしろにし |
(3)開催日時 | 毎月第四水曜日18時~19時 |
(4)連絡先 | 組織部 山形生協地域責任者 柴田俊明まで 026-686-6262 |
(5)対象 | みんな(子どもから大人まで) |
(6)参加費 | 中学生以上300円、小学生まで100円、未就学児無料 |
(7)PRコメント | 2018年の6月27日にオープンしました。 みんなと一緒だとおいしいね! 子どももおとなもシニアの方もみ~んな参加してね♪ 毎回ワイワイガヤガヤと楽しく晩ご飯を食べています。 お気軽に遊びに来てくださいね~ 🎶 |
(8)URL | https://www.yamagata.coop/ |
(9)写真 |
|
(1)名称 | すずかわみんなの食堂「おかわり」 |
---|---|
(2)開催場所 | 鈴川コミュニティセンター(鈴川ふれあい館) |
(3)開催日時 | 毎月第2、第4土曜日 |
(4)連絡先 | 080-3143-4564 |
(5)対象 | どなたでも(地域の親子、高齢者、若者等) |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 「おなかいっぱい・元気いっぱい・手間をかけあい、つながる地域」をコンセプトに、参加者の居場所となる食堂を開いています。ぜひ気軽にお立ち寄りください。 |
(8)URL | https://okawarikids.web.fc2.com/ |
(9)写真 |
|
(1)名称 | かみのやま子ども食堂『かえる家』 |
---|---|
(2)開催場所 | 上山市軽井沢2-1-1 |
(3)開催日時 | 夏、冬、春休みの長期休み期間(不定期) |
(4)連絡先 | 023-672-0810 |
(5)対象 | 上山北中学区の小中学生 |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 食材の提供、ボランティアの方も募集しております。 |
(8)URL | |
(9)写真 |
|
(1)名称 | ながすず元気食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 長清水公民館(上山市) |
(3)開催日時 | 原則毎月第2金曜日 |
(4)連絡先 | 023-677-0666 / 080-2813-6425(食堂専用携帯) |
(5)対象 | 特になし |
(6)参加費 | 中学生まで無料、高校生より300円 |
(7)PRコメント | 子どもからお年寄りまで、障がいを持った方たちも一緒に楽しく過ごしましょう!! |
(8)URL | https://soushoukai.com/ |
(9)写真 |
|
(1)名称 | みんなでおうち昼ごはん |
---|---|
(2)開催場所 | 支えあい館(旧宮本家具店 村山市楯岡十日町7-15) |
(3)開催日時 | 毎月第1日曜日、第3土曜日、10時~12時 |
(4)連絡先 | 090-2844-1150 |
(5)対象 | 子どもから高齢者、障がい者、失業者など |
(6)参加費 | 中学生以下は、持合せのワンコイン(1,5,10,50,100円)、 大人は300円(高校生、障がい者、失業者は半額) |
(7)PRコメント | 宿題したり、おしゃべり、ゲームなど、各々自由に過ごせます。 1人で食べるより、みんなで楽しく昼ごはん食べませんか? 食材(米、野菜、調味料、菓子・・・)、寄附など運営に必要な支援、スタッフ大募集☆ |
(8)写真 |
|
(1)名称 | 成沢みんなの食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 成沢公民館 |
(3)開催日時 | 月1回、原則毎月第3金曜日 |
(4)連絡先 | 山形市蔵王成沢158 電話 023-688-5632 |
(5)対象 | 子どもからお年寄りまで誰でも参加できる |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 誰でも気軽に参加でき、世代を超えた交流を目的にやっています。 |
(8)写真 |
|
(1)名称 | いちばん星こども食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 滝山コミユニティセンター(山形市) |
(3)開催日時 | 第2・第4水曜日 |
(4)連絡先 | 090-7790-8704 |
(5)対象 | 小中学生 |
(6)参加費 | お気持ち 100円 |
(7)PRコメント | 地元のこどもを地元の場で地元の人達の手で、地元密着型のこども食堂です。貧困家庭だけでなく共稼ぎ家庭の孤食をなくしたいと「お節介おばちゃん」精神で始めました。 中学生も部活のない水曜日にしました。お迎えに来た父兄にも食べていただきます。父兄は300円です。 |
(8)URL | Facebook いちばん星こども食堂 |
(9)写真 |
|
(1)名称 | 地域食堂クレヨンピット |
---|---|
(2)開催場所 | 河北町ちぇっと移住体験住宅 |
(3)開催日時 | 月2回程度 |
(4)連絡先 | 080-2830-2911(和田) |
(5)対象 | 子どもとその保護者、一人暮らしの高齢者など |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | クレヨンピットは世代や年齢に関係なく気軽に集まれる居場所づくりを目的にしています。 昼食をいっしょに食べて交流の輪を広げましょう。 |
(8)URL | Facebook 地域食堂クレヨンピット |
(9)写真 |
|
(1)名称 | たんぽぽ子供食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市木の実町12-27 |
(3)開催日時 | 毎週第3月曜日 |
(4)連絡先 | 023-641-7739 |
(5)対象 | 幼児~高校生 |
(6)参加費 | 大人300円、小人100円 |
(1)名称 | ほのボーノちるどれん |
---|---|
(2)開催場所 | 山形市飯田3-2-12 |
(3)開催日時 | イベント型の子ども食堂のほかに、毎日子ども食堂を開催しています。 |
(4)連絡先 | 023-600-2600 |
(5)対象 | どなたでも |
(6)参加費 | 大人300円 子ども無料 |
(7)PRコメント | ご飯を作って食べる楽しさ、いろんな人との交流、繋がりを大事にしながら食事提供を行っております。 |
(8)URL | ほのボーノちるどれん |
(1)名称 | みんなの居場所 フローラ食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 寒河江市本町 フローラSAGAE |
(3)開催日時 | 毎月第3木曜日 |
(4)連絡先 | 0237-85-1070 |
(5)対象 | 未就学児、小学生、中学生、地域のみなさん |
(6)参加費 | 無料 |
(7)PRコメント | 幼児から、高齢者まで、だれでも参加できる地域型子ども食堂、寒河江の中心部で開催しています。やっぱりみんなでご飯を食べるのは楽しいね!みんなあつまれー!! |
(8)URL | http://kakehasi.jpn.org/ |
庄内地域 子どもの居場所一覧
(1)名称 | らくやこども食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 鶴岡市陽光町10-36 楽家 |
(3)開催日時 | (基本)おひるごはん 第1土曜日 12:00~14:00 よるごはん 第3火曜日 18:00~20:00 |
(4)連絡先 | 特定非営利活動法人ぼらんたす E-mail info@voluntas-npo.com TEL 0235-33-8730(平日10:00~15:00) Fax 0235-35-0433 |
(5)対象 | どなたでも(こどもから高齢者まで) |
(6)参加費 | こども(高校生以下)200円 おとな 300円 |
(7)PRコメント | 「らくやこども食堂」は子ども専用の食堂ではなく、地域に住む子どもから高齢者まで、低額の料金で食事がとれる、定期的に集まれる地域の居場所のひとつとして開催しています。 関心のある方や実際にこども食堂で活動したい方を募集します!食材提供大歓迎です。 |
(8)URL | ぼらんたすHP:http://voluntas-npo.com/ Facebook ぼらんたす Twitter ぼらんたす |
(9)写真 |
|
(1)名称 | つるかめ食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 本慶寺(酒田市寿町2-33) |
(3)開催日時 | 毎月1回土曜日(第3または第4) |
(4)連絡先 | 酒田市寿町2-33 本慶寺 本多元子 |
(5)対象 | どなたでも |
(6)参加費 | 大人200円 子ども100円 幼児無料 |
(7)PRコメント | どなたでもどうぞ、一緒にごはんを食べましょう。 旬の野菜がいっぱいのおいしいごはんを作ります。 時々、紙しばい屋さんもきてくれますよ。 |
(1)名称 | こども食堂 の野 |
---|---|
(2)開催場所 | 鶴岡市新海町8-63 |
(3)開催日時 | 月2回 第2・4水曜日 |
(4)連絡先 | 0235-25-7131 |
(5)対象 | どなた様でも 転勤、単身赴任、海外の方 |
(6)参加費 | こども200円(高校生まで) 大人350円 |
(7)PRコメント | こどもさんはもちろん、皆様に参加していただき、参加者の地域のよりどころになる場所であってほしい。 同じ釜の飯でご縁をつなぎましょう。 |
(8)URL | こども食堂 の野 ホームページ Facebook こども食堂 の野 |
(9)写真 |
|
(1)名称 | 料理教室×こども食堂 mokke's kitchen |
---|---|
(2)開催場所 | 鶴岡中央公民館女性センター |
(3)開催日時 | 毎月1回 |
(4)連絡先 | nana.takahashi@mokke.or.jp |
(5)対象 | 小学生以上 |
(6)参加費 | 小・中学生 200円 高校生以上400円 |
(7)PRコメント | お米の支援は、いただいているのですが、そのほかの食材は現状、スーパーから購入しているので、ご支援いただける方を募集しています。 |
(1)名称 | こども食堂「キッチンおとひめ」 |
---|---|
(2)開催場所 | 古民家玉手箱(酒田市) |
(3)開催日時 | 毎月 第1、第2日曜日 |
(4)連絡先 | 古民家玉手箱 小林 090-7521-5143 |
(5)対象 | 子どもはもちろん、年齢、地域関係なくどなたでも |
(6)参加費 | 子ども高校生以下無料 大人300円 |
(7)PRコメント | ・食事までの間、親子で楽しめるキッズルームもあり、菜園での生育観察や収穫体験などもできます。 ・料理の調理やデザート作りにも一緒に参加できます。 ・各クラフト作りやゲーム、紙芝居、読み聞かせ、コンサート等々。 ・野菜やお米、魚介類などの差し入れ大歓迎です。 ・一緒に手伝ってくれるボランティア大歓迎です。 |
(8)URL |
Facebook 古民家玉手箱 Instagram ibasyotamatebako |
最上地域 子どもの居場所一覧
(1)名称 | 子ども食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | フリースペースまちかどカフェたまりば(新庄市) |
(3)開催日時 | 第3金曜日(15:00~17:30) |
(4)連絡先 | 080-3144-3009 |
(5)対象 | 子どもから大人まで |
(6)参加費 | 高校生以上300円 |
(7)PRコメント | 子どもはもちろん、その家族や年配の方、いつも一人でご飯を食べているが「たまに誰かと食べたいな~」と思っている方等、来場された皆さんと一緒にお話ししながら楽しく食事をとる居場所を提供しています。 |
(8)URL | 準備中です。 |
(9)写真 |
|
(1)名称 | ジモト大学・まちとしょステーション |
---|---|
(2)開催場所 | 新庄市内(商店街・事務所内) |
(3)開催日時 | 随時 |
(4)連絡先 | 一般社団法人とらいあ |
(5)対象 | 高校生を中心とする |
(6)参加費 | なし |
(7)PRコメント | 私たちは、高校生を中心とした子どもたちの学びと活動の拠点としての居場所づくりを応援しています。 子どもたちの心身の豊かな成長のためには、地域の大人と活動や共に食べることを通しての対話・交流が欠かせないと考えます。「子どもの未来は地域の未来」を合言葉に、共に手を取り合いましょう。 |
(8)URL | https://toraia.wixsite.com/toraia |
(9)写真 |
|
(1)名称 | みんなの広場・つばさ |
---|---|
(2)開催場所 | 新庄市万場町2-14 |
(3)開催日時 | 月1回(水)16:00~19:00 |
(4)連絡先 | 0233-29-4556 |
(5)対象 | どなたでも(子ども~大人、高齢者) |
(6)参加費 | 中学生まで100円、高校生以上300円 ※食事なしは無料 |
(7)PRコメント | *子どもからお年寄りまで、みんなが自由に気軽に集える場所です。お茶を飲んでおしゃべりしたり、ご飯を食べたり、宿題をしたり。勉強のお手伝いもしています。 *食材の支援があると助かります。お待ちしております! |
(8)写真 |
|
置賜地域 子どもの居場所一覧
(1)名称 | こども食堂団欒タマリ庵 |
---|---|
(2)開催場所 | 児童福祉奉仕事業所 あいいく幼児園(高畠町) |
(3)開催日時 | 月1~2回程度(お問い合わせください) |
(4)連絡先 | 0238-56-2544 |
(5)対象 | こどもからご老人まで |
(6)参加費 | 無料(ご案内書と食券を事前に配布) |
(7)PRコメント | 地域の人々と出会い、団欒することで、しあわせを感じる |
(8)写真 |
|
(1)名称 | ゆあら元気食堂 |
---|---|
(2)開催場所 | 米沢市内のコミュニティセンター(巡回型) |
(3)開催日時 | 毎週第3土曜日 12時~14時 |
(4)連絡先 | 080-5229-1252 |
(5)対象 | どなたでも |
(6)参加費 | 子ども無料、大人400円 |
(7)PRコメント | 安心・安全に過ごすことのできる子ども食堂です。 自分が自分らしくいられる居場所づくりに取り組んでいます。 |
(8)URL | Facebook NPO法人女性支援ネットワークゆあら |
(9)写真 |
|
(1)名称 | フェリーチェの会 |
---|---|
(2)開催場所 | 米沢市中央2-3-18 |
(3)開催日時 | 月1回(お問い合わせください) |
(4)連絡先 | 080-6018-8970 髙橋英夫 |
(5)対象 | 子どもから高齢者までどなたでも |
(6)参加費 | お一人 100円 |
(7)PRコメント | 子ども食堂のほかに、アウトドアでのゲームなどを取り入れています。 |
(8)写真 |
|
(1)名称 | 川西町こども食堂なかよしキッチン |
---|---|
(2)開催場所 | 川西町農村環境改善センター 〒999-0122 山形県東置賜郡川西町大字中小松2240-2 |
(3)開催日時 | 毎月1回 日曜日(不定期の為、開催日はFacebookでご確認ください) 10時半~遊びの時間、12時~ランチタイム |
(4)連絡先 | sato.310@yahoo.ne.jp 090-9745-0175(代表 佐藤) ※平日は12:15~12:45又は18時以降にお電話ください。 |
(5)対象 | 川西町在住の小学生以下の子供とその家族 |
(6)参加費 | 大人300円、小学生100円、未就学児 無料 ※食事なしで遊びの時間のみ参加の場合は無料。 |
(7)PRコメント | 子育て真っ最中の働くママ達がボランティアで立ち上げた、手作りの子供の居場所です。広いホールには遊具や玩具がいっぱい!保護者同士の交流の場も兼ねています。ランチは居酒屋の店主も協力!食事希望の場合は前日までご予約ください。 ※Facebookは「川西町 なかよしキッチン」で検索 |
(8)URL | Facebook 川西町 なかよしキッチン |
(9)写真 |
|