市町村社協やボランティア活動団体・グループの活動をご紹介いたします。
山形県立点字図書館 点訳ボランティアのみなさん
点訳ボランティアとは、視覚に障がいのある方のために、書籍や雑誌などを点字にして伝えるボランティアです。
点訳ボランティアを行うにあたって、1年間の養成講習会を受講しています。講習会を受講後は、それぞれ自宅で点訳に取り組みながら、毎月の例会と校正勉強会に参加して、点訳スキルを磨いています。
「正確な情報を伝えることはたいへんですが、探究心をもって学び続けることが魅力的」などの感想を持ち、やりがいを持って活動されています。


平成28年5月14日
上山市 塩崎大黒舞のみなさん
塩崎大黒舞では、デイサービスや福祉施設などで民謡や大黒舞を披露しています。メンバーはそれぞれが尺八、三味線、踊り、歌等を習いながら、大黒舞の活動もされています。メンバーで集まって練習をし、互いに学び合い、大黒舞を受け継ぎながら楽しんで活動をしています。

平成28年5月14日
酒田市国際交流ボランティア 川上アンさん
酒田市で国際交流活動を行う川上アンさんの活動を紹介します。
川上さんはタイのバンコク出身で日本に来て12年目になります。タイの料理や文化を紹介するイベントを開き、地元の人と交流を図っています

「おしゃべりや料理が好きなので、それを活かしながら今後もたくさんの方と交流していきたい」と川上さん。好きなことを楽しくできるのが一番です。
平成25年4月4日
小国町 トライあんぐる
小国町のボランティアグループ『トライあんぐる』は、「何でもトライしていきたい」の気持ちから始めました。
子どもたちへの絵本の読み聞かせ、だがしや楽校、親子を対象とした食育活動、高齢者とのふれあい活動など幅広く活動しています。
「できることを少しずつ、それでも進化できるように活動していきたい」とメンバー3人で力を合わせて活動しています。

平成25年4月4日
尾花沢市社協 県内初の除雪ボランティアセンター
尾花沢市社協では、10月29日より、市内の除雪ボランティアの受付窓口となる『尾花沢市除雪ボランティアセンター』を開設しました。県内では初の試みです。
「おばね雪ほり隊」として県内外よりボランティアを募集し、高齢者宅を中心とした除雪活動を展開していきます。雪かき指導者の指導のもと除雪活動が行われますので、雪かき初心者の方でも活動できます。

現在、おばね雪ほり隊、募集中!!
詳細は尾花沢市社会福祉協議会へお問い合わせください。
⇒ http://www.obanazawa-syakyo.jp/notice.html

平成25年1月15日
南陽市社協 小学生ボランティアぴよっこの活動
南陽市社協では、『小学生ボランティアぴよっこ』の活動を支援しています。
ぴよっこは、市内の小学校3年生~6年生の有志メンバーによるボランティアグループです。活動内容は、保育園、高齢者施設、障がい者施設での交流、花植え、車いす掃除などさまざまで、月に1回活動しています。
活動の一部を紹介します。
この日は、障がい者施設で利用者さんが使っている車いす磨き。この日のために、子どもたちは事前にレクチャーを受けています。

そのあとは座ってできるソフトバレーボールで交流を深めました。

メンバーの子どもたちは「ぴよっこの活動はとにかく楽しい!! いろんな活動ができるし、自分たちの活動が少しでも人の役に立てると思うと嬉しいです」と元気いっぱいです。
平成25年1月15日